▼ROCK

●NATIVE GROOVES : GROOVE WITH THE NATIVES / ネイテ / FRANK KAWAIKAPUOKALANI HEWETT AND FREDDY BOY PARAZ 輸入7" 1,944円(税込) (MODERN ANCIENT PRODUCTION / ISLAND ROOTS ON WAX / TIM1008)
商品詳細情報
アロハ!日本ではフラの神として崇められるクムフラ フランクヒューエットのチャントに、プロデューサー Freddy Boyの手によってブレイクビーツが加えられた1998年発表の異色アルバムから、エンドループ付き溶岩カラーヴァイナル仕様で世界初完全限定7インチシングルカット!
▼JAZZ

●セカンド・ラブ / YAKO HORIKITA 堀北やこ 国内7" 1,728円(税込) (DISC MINOR / DM1008)
商品詳細情報
中森明菜「セカンド・ラブ」を新進気鋭の女性ジャズ・シンガー堀北やこがジャズ・アレンジでカヴァー。ボサノバ・タッチのリズムはDJ仕様。ジャズ界の重鎮からも熱いリクエストが!
アーティストプロフィール
堀北 やこ / Yako Horikita
埼玉・川越育ち。幼少よりクラシックピアノを学び、仕事先でJazzと衝撃的な出会いをしJazzボーカルの道へ。 出口誠(p)金子健(b)山下暢彦(ds)佐脇武則(as)をレコーディングメンバーに迎え、2017年7月にソロボーカルとして初のアルバム「Shining Hour」を発表。9月に全国リリース。 ジャズスタンダード11曲の他に中森明菜「セカンド・ラブ」ジャズアレンジが好評を博している。 2017年11月号の JAZZJAPAN(NO.86)TOPICSに“天性の声質と香気を持つシンガー”と評される。都内有名ライブハウス等を中心に出演中。 今後の活躍が期待されるシンガー。

●ヘッド・ロック / JIRO INAGAKI & HIS SOUL MEDIA 稲垣次郎とソウル・メディア 国内LP 4,320円(税込) (日本コロムビア株式会社 / LAWSON ENTERTAINMENT, INC.(HMV RECORD SHOP) / HMJY123)
商品詳細情報
※LP
この一撃がジャズの歴史を変えた。才人にして怪人、稲垣次郎が叩き付けた宣戦布告。ジャズ・ロック・レジェンド、ここに極まる!
日本におけるジャズ・ロック発展の中心となったミュージシャンのひとり、稲垣次郎。既存のジャズに限界を感じていた稲垣は「ロックの匂いの強いバンドで、ジャズ・ロックはもちろん、
今までになかったものをやる」と語り、1969年からソウル・メディアでの活動を本格化させる。その活動と音楽性を象徴する作品が1970年録音の本作『ヘッド・ロック』だ。
冒頭の「ザ・ヴァンプ」からラストを飾る「ヘッド・ロック」まで、持てるアイデアと情熱を注ぎ込んだ弩級の曲が並ぶ、息を吐く暇もないジャズ・ロック・ショウケースである。
ジャズの名門レーベル、タクトに残された異端にして、日本のジャズ史において圧倒的な存在感を放つ傑作である。
Personnel
稲垣次郎(ts)
伏見哲夫(tp)
川崎燎(g)
今田勝(org)
荒川康男(b)
田畑貞一(ds)

●サウンド・オブ・サウンド・リミテッド / 猪俣猛とサウンド・リミテッド 国内LP 4,320円(税込) (日本コロムビア株式会社 / LAWSON ENTERTAINMENT, INC.(HMV RECORD SHOP) / HMJY124)
商品詳細情報
※LP
烈火のドラムが時代を焦がす。若き才渦巻くサウンド・リミテッドを従え、猪俣猛がジャズ・ロック黄金期の到来を高らかに告げる。
的確なスティック・ワークと時代を見据えた音楽性で日本のジャズ・シーンを牽引したドラマー、猪俣猛。1960年代終わりに、当時隆盛を極めつつあったブラス・ロックに影響を受けサウンド・リミテッドを結成。
「ジャズとロックの融合を目指し、若いミュージシャンを集めてヴァイタリティのある音楽をやりたい。このグループはモダン・ジャズという小さな枠におさまらない、スケールの大きなグループにしたい」と語り、新機軸を打ち出す。
そのファースト・アルバムにして代表作となったのが本作『サウンド・オブ・サウンド・リミテッド』(1970年)だ。象徴的な1曲として寵愛される「テーマ~ムスターシュ」を筆頭に、全編に躍動感と熱気が溢れる傑作である。
Personnel
猪俣猛(ds)
横田年昭(fl)
植松孝夫(ts)
熊谷貴、大野俊三(tp)
今井尚、堂本重道(tb)
川崎燎、神谷重徳(g)
穂口雄右(org)
鈴木淳(b)

●オータムリーブス / TRIO ACOUSTIC トリオ・アコースティック 国内LP 5,400円(税込) (CRAFTMAN RECORDS / CMRS19)
商品詳細情報
※2LP / ダブルジャケット / マスター盤プレッシング
輸入盤ピアノトリオブームの先駆けとなった90年代ピアノトリオの最高峰がついに世界初アナログ化!
■演奏:Zoltán Oláh (p)、Péter Oláh (b)、Emil Jellinek (dr)
■録音:1995年11月18日 HSB Studio (Hungary)
■アナログ盤企画・監修:塙耕記
マスター盤プレッシングとは・・・
通常はカッティングされたラッカー盤(凹)から、マスター盤(凸)→マザー盤(凹)→スタンパー盤(凸)という工程でアナログ盤をプレスしますが、「マスター盤プレッシング」ではマザー盤・スタンパー盤を製作せずに、マスター盤から直接プレスします。 2度のコピーを省くため、カッティング時に近い溝が形成され、よりダイレクトでリアルな音の再生を実現いたしました。

●ラジオのように / BRIGITTE FONTAINE ブリジット・フォンテーヌ 国内LP 3,780円(税込) (CRAFTMAN RECORDS / CMRS17)
商品詳細情報
※完全限定LP / マスター盤プレッシング
ブリジット・フォンテーヌとサラヴァを代表する世紀の名盤がアナログ化。
アート・アンサンブル・オブ・シカゴをバックに従えた歴史的名作!
■演奏:Brigitte Fontaine(vo)、Areski Belkacem(perc, vo)、Roscoe Mitchell(fl)、Joseph Jarman(sax, oboe)、Malachi Favors(b)、Lester Bowie(tp)、Léo Smith(tp)、Jean-Charles Capon(cello)、Jacques Higelin(g)、Jean-Francois Jenny-Clark(b)、Kakino De Paz(Zither)、Albert Guez(lute)
■録音:1969年
■原盤:SARAVAH
■アナログ盤企画・監修:塙耕記
マスター盤プレッシングとは・・・
通常はカッティングされたラッカー盤(凹)から、マスター盤(凸)→マザー盤(凹)→スタンパー盤(凸)という工程でアナログ盤をプレスしますが、「マスター盤プレッシング」ではマザー盤・スタンパー盤を製作せずに、マスター盤から直接プレスします。 2度のコピーを省くため、カッティング時に近い溝が形成され、よりダイレクトでリアルな音の再生を実現いたしました。

●シングス・ルーティン・ソングス / BLOSSOM DEARIE ブロッサム・ディアリー 国内LP 4,500円(税込) (CRAFTMAN RECORDS / CMRS18)
商品詳細情報
※完全限定LP / 180g重量盤 / マスター盤プレッシング
かつては清涼飲料の会社がボーナスとして配布した特典盤で、幻のレコードとして取引されていた本作。
CRAFTMANクオリティで完全復刻。
■演奏:Blossom Dearie(vo), Joe Harnell (p/arr), Dick Romoff(b), Ted Sommer(dr), Jerome Richardson(fl/ts)
■録音:1963年6月
■アナログ盤企画・監修:塙耕記
マスター盤プレッシングとは・・・
通常はカッティングされたラッカー盤(凹)から、マスター盤(凸)→マザー盤(凹)→スタンパー盤(凸)という工程でアナログ盤をプレスしますが、「マスター盤プレッシング」ではマザー盤・スタンパー盤を製作せずに、マスター盤から直接プレスします。 2度のコピーを省くため、カッティング時に近い溝が形成され、よりダイレクトでリアルな音の再生を実現いたしました。