【LATIN/BRAZIL/WORLD新着入荷情報】
アンドレ・メマーリ,アレシャンドリ・アンドレス,マルコス・ヴァーリ新作など年間ベスト級作品満載!
![]()
●NA ESQUINA DO CLUBE COM O SOL NA CABECA / ANDRE MEHMARI & NEYMAR DIAS & SERGIO REZE アンドレ・メマーリ & ネイマール・ヂアス&セルジオ・ヘゼ 輸入CD 2,376円(税込) (ESTUDIO MONTEVERDI / EM30)
商品詳細情報
ブラジルが生んだ現代最高峰のピアニスト・作曲家アンドレ・メマーリのトリオ編成による最新作は、ミルトン・ナシメント、ロー・ボルジスら<クルビ・ダ・エスキーナ>一派の楽曲カヴァー集。
ジャンルを超越したブラジル最高峰ピアニストであり、この国のクラシック界で最も演奏されることの多い現代の作曲家でもあるアンドレ・メマーリ。かねてからコンサートでも多く取り上げる機会の多い、ミルトン・ナシメント、ロー・ボルジスら<クルビ・ダ・エスキーナ>一派の楽曲カヴァー集をリリース。ブラジル音楽ファンなら誰もが知るメロディの数々、そしてその陰で躍動する副旋律にもスポットを当て、無邪気にそして純粋に向かい合った作品。
ここ数年のレギュラー・メンバーで、2016年の来日公演にも帯同したネイマール・ヂアス(b)、セルジオ・ヘジ(ds)とのトリオによる録音。ライブで磨き上げられたピアノ・トリオのアレンジに、メマーリ自身によるエレクトリックピアノ、シンセ、オルガン、アコーディオン、管楽器演奏をダビング。ジャズ・ピアノ・トリオ的な解釈を逸脱したスケールの前半部。ウアクチ以降の神秘的なフォークロア色漂う後半部、そして10分超のピアノソロによる「Paixão e Fé」で幕を閉じる構成。
アントニオ・ロウレイロ、アレシャンドリ・アンドレス、カルロス・アギーレ&フアン・キンテーロなど、近年特にコラボレーションでの活動を多く展開してきたアンドレ・メマーリが、「鍵盤奏者」であることに回帰した作品といえるかもしれない。
Produced by André Mehmari
![]()
●RA / ALEXANDRE ANDRES & ANDRE MEHMARI & BERNARDO MARANHAO アレシャンドリ・アンドレス & アンドレ・メマーリ & ベルナルド・マラニャォン 輸入CD 2,376円(税込) (ESTUDIO MONTEVERDI / 7898627087428)
商品詳細情報
ブラジルが生んだ現代最高峰のピアニスト・作曲家アンドレ・メマーリと、ミナス新世代を代表するシンガーソングライター、アレシャンドリ・アンドレス、二人とのコラボレーションを展開してきた作詞家ベルナルド・マラニャォンによるコラボレーション作品。緑深きミナスの旋律溢れる、新世紀フォークロアの最前線。
緑深きミナスの原風景を想起する旋律に、クラシックや現代ジャズの先鋭的タッチ、そしてほのかなオリエンタリズムが交差する。
ジャンルを超越したブラジル最高峰ピアニストであり、この国のクラシック界で最も演奏されることの多い現代の作曲家でもあるアンドレ・メマーリ。12年発表のアルバム『マカシェイラ・フィールズ』が「現代のブラジル音楽における金字塔、00年以降に発表されたブラジル音楽アルバムの中で最も素晴らしい作品」(ラティーナ誌)と絶賛された、ミナス出身のシンガーソングライター・マルチ奏者、アレシャンドリ・アンドレス。二人の詩作の多くを担い、新世代ミナス・シーンに欠かせない作詞家、ベルナルド・マラニャォン。これまで個々にコラボレーションを展開してきた三者が一同に集い作り上げた本作は、ミナス音楽のエッセンスをハイブリッドに凝縮させたような内容に結実。
ピアノ、フルート、ギター、アコーディオン、マリンバ、etc... アンドレ・メマーリとアレシャンドリ・アンドレス二人の演奏によるアンサンブルを軸に、柔らかで飾りのない三人の歌が、21世紀に息づくフォークロアと詩の世界を紡いでいく。メマーリによるシンセサイザー演奏はそれらアコースティックな響きと調和しつつ、ときにアクセントともなり、数世紀の時空をトリップさせるような効果を生んでいることも見逃せない。
サウンド的にもメンバー編成からも、21世紀ブラジル音楽の傑作でありチェンバー・ポップの進化系として広く支持を生んだ名作『マカシェイラ・フィールズ』の外伝的な内容ともいえる本作。アレシャンドリ・アンドレスは、くるり主催 <京都音博2017> に招聘されるなど、インディー・ロック~ジャズ周辺シーンに至る音楽家からの信奉も厚く、本作が日本の音楽シーンにどのように伝播し影響を与えていくかにも注目。
![]()
●シレンシオ ジョアン・ジルベルト・トリビュート / RENATO BRAZ & NAILOR PROVETA & EDSON ALVES ヘナート・ブラス&ナイロール・プロヴェッタ &エドソン・アルヴェス 国内CD 2,700円(税込) (ALMA BRASILEIRA / ALBL1)
商品詳細情報
2019年再来日を記念して再プレス決定!! 6月下旬に入荷予定です。ご予約受付中です!
史上最高のジョアン・ジルベルト・トリビュート・アルバム。ジョアンの「シレンシオ(静寂)」を再現することに成功した唯一の作品。待望の国内盤はボーナストラック2曲入り。
モニカ・サルマーゾらと並び現在のMPB(ブラジリアン・ポピュラー・ミュージック)界で高く評価される男性シンガー、ヘナート・ブラスがジョアン・ジルベルトのレパートリーを唄った珠玉の作品。エドソン・アウヴェス(ギター)、ナイロール・プロヴェッタ(クラリネット)という二人のメストリ(マスター)を迎えた余白を大切にした編成は、ボサノヴァの「シレンシオ=静寂」、そしてジョアンが大切にした古きよきブラジル音楽の「サウダーヂ」を表現することに最も成功したアルバムといえる。
シレンシオ=静寂と題された、このジョアン・ジルベルト・トリビュート作品のレコーディングが決定したことを受け、ジョアン・ジルベルトの甥である映画監督ゼカ・フェヘイラが本CDのメイキング映像「エンサイオ・ソブリ・シレンシオ」を製作。ブラジルの文化系テレビ局カナウ・ブラジウも出資し、ドキュメンタリー映画として放映したところ好評を博した。いよいよ、そのCDがリリースされる。なお、この録音はジョアン・ジルベルト本人も耳にし、非公式ながら気に入っているという旨のコメントを残しているとのこと。
■Musisians
Renato Braz – voz
Edson Alves – violão
Nailor Proveta – saxofone e clarinete
![]()
●AGUIA NAO COME MOSCA / AZYMUTH アジムス 輸入LP 3,240円(税込) (MR.BONGO / MRBLP209)
商品詳細情報
■ UK pressing Vinyl
いわずとしれたブラジリアン・フュージョンの名バンド、アジムスの2NDがヴァイナル復刻。ラジオ番組「クロス・オーバー・イレブン」のテーマ曲として日本ではおなじみの冒頭曲をはじめ、ミルトン・ナシメントの名曲 "Circo Marimbondo" など、サンバのリズムとベースのリフを骨格に、ベルトラミのメロウ&スペーシーなシンセが絡む唯一無二にして永遠のクラシック。実験精神にあふれた 1st アルバムのサイケデリックな部分と、のちのアジムスへと繋がる心地よすぎるグルーヴ・マシーンとしてのアジムスがちょうどいい塩梅で融合している時期でもあり、多くのファンが彼らの最高傑作として挙げる作品でもある。
![]()
●SEMPRE / MARCOS VALLE マルコス・ヴァーリ 輸入LP 2,592円(税込) (FAR OUT RECORDINGS / FARO211LP)
商品詳細情報
ブラジルが生んだポップ・ミュージック・マスター、マルコス・ヴァーリの約9年ぶりとなる新作がリリース決定! マルコスのディスコ/ブギー時代を現代にアップデートしたかのような、今旬すぎるアーバン&ブリージン・サウンドをたっぷりと収録した激良の一枚!
ボサノヴァからキャリアをスタートし『ガーハ(1971)』や『プレヴィザォン・ド・テンポ(1973)』といった作品でソフトロックやレアグルーヴ方面でも高い評価を獲得。さらには『ヴェント・スル(1972)』でサイケ方面を視野に入れつつ『ヴォンタージ・ヂ・レヴェール・ヴォセ(1981)』『マルコス・ヴァーリ(1983)』ではディスコ~AORサウンドを披露するなど、時代に沿ってスタイルを変化させつつも、そのどれもが名盤といわれるポップ職人、マルコス・ヴァーリ。単独名義としては約9年ぶりとなるスタジオ録音作『SEMPRE』も、我々の期待を上回る、マルコス・ワールド全快の傑作となった。
アレックス・マリェイロス(アジムス)、アルマンド・マルサル(EX.パット・メセニー・バンド)といった名手を従えつつ、マルコスらしいキャッチーなメロディを、リオの潮騒を感じさせるアーバン&ブリージン・サウンドで披露。80'S後期~90'S初期のサウンドがリヴァイバルする今の空気にぴったりと寄り添いつつも、マルコスらしいカラーがしっかりと反映されたその内容は、マルコスのキャリアにおける最高傑作のひとつと言っても過言ではないだろう。 リオのビーチで飲むカクテルよりもフレッシュでフルーティー? 今年の夏はマルコスで決まり!
![]()
●SELECTED WORKS / REX ILLUSIVII レックス・イルーシヴィ 輸入LP 3,348円(税込) (VERSATILE / VERLP36)
商品詳細情報
Rex Illusivii a.k.a. Suba / Mitar Subotic が残していた楽曲をコンパイルした2枚組LP。 フォークロア × スロウテクノ的な楽曲から、近年求められるニューエイジ ~ バレアリック、IDM的な楽曲まで、多彩でありながら、どれもオリジナリティにあふれた楽曲ばかりを収録。あらためて彼の夭逝が悔やまれます。
アンドレ・メマーリ,アレシャンドリ・アンドレス,マルコス・ヴァーリ新作など年間ベスト級作品満載!

●NA ESQUINA DO CLUBE COM O SOL NA CABECA / ANDRE MEHMARI & NEYMAR DIAS & SERGIO REZE アンドレ・メマーリ & ネイマール・ヂアス&セルジオ・ヘゼ 輸入CD 2,376円(税込) (ESTUDIO MONTEVERDI / EM30)
商品詳細情報
ブラジルが生んだ現代最高峰のピアニスト・作曲家アンドレ・メマーリのトリオ編成による最新作は、ミルトン・ナシメント、ロー・ボルジスら<クルビ・ダ・エスキーナ>一派の楽曲カヴァー集。
ジャンルを超越したブラジル最高峰ピアニストであり、この国のクラシック界で最も演奏されることの多い現代の作曲家でもあるアンドレ・メマーリ。かねてからコンサートでも多く取り上げる機会の多い、ミルトン・ナシメント、ロー・ボルジスら<クルビ・ダ・エスキーナ>一派の楽曲カヴァー集をリリース。ブラジル音楽ファンなら誰もが知るメロディの数々、そしてその陰で躍動する副旋律にもスポットを当て、無邪気にそして純粋に向かい合った作品。
ここ数年のレギュラー・メンバーで、2016年の来日公演にも帯同したネイマール・ヂアス(b)、セルジオ・ヘジ(ds)とのトリオによる録音。ライブで磨き上げられたピアノ・トリオのアレンジに、メマーリ自身によるエレクトリックピアノ、シンセ、オルガン、アコーディオン、管楽器演奏をダビング。ジャズ・ピアノ・トリオ的な解釈を逸脱したスケールの前半部。ウアクチ以降の神秘的なフォークロア色漂う後半部、そして10分超のピアノソロによる「Paixão e Fé」で幕を閉じる構成。
アントニオ・ロウレイロ、アレシャンドリ・アンドレス、カルロス・アギーレ&フアン・キンテーロなど、近年特にコラボレーションでの活動を多く展開してきたアンドレ・メマーリが、「鍵盤奏者」であることに回帰した作品といえるかもしれない。
Produced by André Mehmari

●RA / ALEXANDRE ANDRES & ANDRE MEHMARI & BERNARDO MARANHAO アレシャンドリ・アンドレス & アンドレ・メマーリ & ベルナルド・マラニャォン 輸入CD 2,376円(税込) (ESTUDIO MONTEVERDI / 7898627087428)
商品詳細情報
ブラジルが生んだ現代最高峰のピアニスト・作曲家アンドレ・メマーリと、ミナス新世代を代表するシンガーソングライター、アレシャンドリ・アンドレス、二人とのコラボレーションを展開してきた作詞家ベルナルド・マラニャォンによるコラボレーション作品。緑深きミナスの旋律溢れる、新世紀フォークロアの最前線。
緑深きミナスの原風景を想起する旋律に、クラシックや現代ジャズの先鋭的タッチ、そしてほのかなオリエンタリズムが交差する。
ジャンルを超越したブラジル最高峰ピアニストであり、この国のクラシック界で最も演奏されることの多い現代の作曲家でもあるアンドレ・メマーリ。12年発表のアルバム『マカシェイラ・フィールズ』が「現代のブラジル音楽における金字塔、00年以降に発表されたブラジル音楽アルバムの中で最も素晴らしい作品」(ラティーナ誌)と絶賛された、ミナス出身のシンガーソングライター・マルチ奏者、アレシャンドリ・アンドレス。二人の詩作の多くを担い、新世代ミナス・シーンに欠かせない作詞家、ベルナルド・マラニャォン。これまで個々にコラボレーションを展開してきた三者が一同に集い作り上げた本作は、ミナス音楽のエッセンスをハイブリッドに凝縮させたような内容に結実。
ピアノ、フルート、ギター、アコーディオン、マリンバ、etc... アンドレ・メマーリとアレシャンドリ・アンドレス二人の演奏によるアンサンブルを軸に、柔らかで飾りのない三人の歌が、21世紀に息づくフォークロアと詩の世界を紡いでいく。メマーリによるシンセサイザー演奏はそれらアコースティックな響きと調和しつつ、ときにアクセントともなり、数世紀の時空をトリップさせるような効果を生んでいることも見逃せない。
サウンド的にもメンバー編成からも、21世紀ブラジル音楽の傑作でありチェンバー・ポップの進化系として広く支持を生んだ名作『マカシェイラ・フィールズ』の外伝的な内容ともいえる本作。アレシャンドリ・アンドレスは、くるり主催 <京都音博2017> に招聘されるなど、インディー・ロック~ジャズ周辺シーンに至る音楽家からの信奉も厚く、本作が日本の音楽シーンにどのように伝播し影響を与えていくかにも注目。

●シレンシオ ジョアン・ジルベルト・トリビュート / RENATO BRAZ & NAILOR PROVETA & EDSON ALVES ヘナート・ブラス&ナイロール・プロヴェッタ &エドソン・アルヴェス 国内CD 2,700円(税込) (ALMA BRASILEIRA / ALBL1)
商品詳細情報
2019年再来日を記念して再プレス決定!! 6月下旬に入荷予定です。ご予約受付中です!
史上最高のジョアン・ジルベルト・トリビュート・アルバム。ジョアンの「シレンシオ(静寂)」を再現することに成功した唯一の作品。待望の国内盤はボーナストラック2曲入り。
モニカ・サルマーゾらと並び現在のMPB(ブラジリアン・ポピュラー・ミュージック)界で高く評価される男性シンガー、ヘナート・ブラスがジョアン・ジルベルトのレパートリーを唄った珠玉の作品。エドソン・アウヴェス(ギター)、ナイロール・プロヴェッタ(クラリネット)という二人のメストリ(マスター)を迎えた余白を大切にした編成は、ボサノヴァの「シレンシオ=静寂」、そしてジョアンが大切にした古きよきブラジル音楽の「サウダーヂ」を表現することに最も成功したアルバムといえる。
シレンシオ=静寂と題された、このジョアン・ジルベルト・トリビュート作品のレコーディングが決定したことを受け、ジョアン・ジルベルトの甥である映画監督ゼカ・フェヘイラが本CDのメイキング映像「エンサイオ・ソブリ・シレンシオ」を製作。ブラジルの文化系テレビ局カナウ・ブラジウも出資し、ドキュメンタリー映画として放映したところ好評を博した。いよいよ、そのCDがリリースされる。なお、この録音はジョアン・ジルベルト本人も耳にし、非公式ながら気に入っているという旨のコメントを残しているとのこと。
■Musisians
Renato Braz – voz
Edson Alves – violão
Nailor Proveta – saxofone e clarinete

●AGUIA NAO COME MOSCA / AZYMUTH アジムス 輸入LP 3,240円(税込) (MR.BONGO / MRBLP209)
商品詳細情報
■ UK pressing Vinyl
いわずとしれたブラジリアン・フュージョンの名バンド、アジムスの2NDがヴァイナル復刻。ラジオ番組「クロス・オーバー・イレブン」のテーマ曲として日本ではおなじみの冒頭曲をはじめ、ミルトン・ナシメントの名曲 "Circo Marimbondo" など、サンバのリズムとベースのリフを骨格に、ベルトラミのメロウ&スペーシーなシンセが絡む唯一無二にして永遠のクラシック。実験精神にあふれた 1st アルバムのサイケデリックな部分と、のちのアジムスへと繋がる心地よすぎるグルーヴ・マシーンとしてのアジムスがちょうどいい塩梅で融合している時期でもあり、多くのファンが彼らの最高傑作として挙げる作品でもある。

●SEMPRE / MARCOS VALLE マルコス・ヴァーリ 輸入LP 2,592円(税込) (FAR OUT RECORDINGS / FARO211LP)
商品詳細情報
ブラジルが生んだポップ・ミュージック・マスター、マルコス・ヴァーリの約9年ぶりとなる新作がリリース決定! マルコスのディスコ/ブギー時代を現代にアップデートしたかのような、今旬すぎるアーバン&ブリージン・サウンドをたっぷりと収録した激良の一枚!
ボサノヴァからキャリアをスタートし『ガーハ(1971)』や『プレヴィザォン・ド・テンポ(1973)』といった作品でソフトロックやレアグルーヴ方面でも高い評価を獲得。さらには『ヴェント・スル(1972)』でサイケ方面を視野に入れつつ『ヴォンタージ・ヂ・レヴェール・ヴォセ(1981)』『マルコス・ヴァーリ(1983)』ではディスコ~AORサウンドを披露するなど、時代に沿ってスタイルを変化させつつも、そのどれもが名盤といわれるポップ職人、マルコス・ヴァーリ。単独名義としては約9年ぶりとなるスタジオ録音作『SEMPRE』も、我々の期待を上回る、マルコス・ワールド全快の傑作となった。
アレックス・マリェイロス(アジムス)、アルマンド・マルサル(EX.パット・メセニー・バンド)といった名手を従えつつ、マルコスらしいキャッチーなメロディを、リオの潮騒を感じさせるアーバン&ブリージン・サウンドで披露。80'S後期~90'S初期のサウンドがリヴァイバルする今の空気にぴったりと寄り添いつつも、マルコスらしいカラーがしっかりと反映されたその内容は、マルコスのキャリアにおける最高傑作のひとつと言っても過言ではないだろう。 リオのビーチで飲むカクテルよりもフレッシュでフルーティー? 今年の夏はマルコスで決まり!

●SELECTED WORKS / REX ILLUSIVII レックス・イルーシヴィ 輸入LP 3,348円(税込) (VERSATILE / VERLP36)
商品詳細情報
Rex Illusivii a.k.a. Suba / Mitar Subotic が残していた楽曲をコンパイルした2枚組LP。 フォークロア × スロウテクノ的な楽曲から、近年求められるニューエイジ ~ バレアリック、IDM的な楽曲まで、多彩でありながら、どれもオリジナリティにあふれた楽曲ばかりを収録。あらためて彼の夭逝が悔やまれます。